栖原(すはら)海岸
リバーアドベンチャークラブでは、カヌー(カヤック)スクールで7万人以上の指導実績があり、小学生以上の子どもさんから全くカヌー(カヤック)が初めての方でも安心して体験することができます。ファミリーのレジャーにも最適です。ぜひ一度ご体験ください。
お問い合わせ
TEL 072-840-5644まで
環太平洋黒潮文化圏の最西端 「 日本列島 」 。その中でも一番大きな半島が 「 紀伊半島 」 。関西で最も美しい海 紀伊半島和歌山・湯浅湾シーカヤックツアー通年開催中。はるか太平洋を循環する黒潮の息吹に触れ、心と五感をオープンにしてアイランドストリームで未知の海をトリップしよう!!
お問い合わせ
TEL 0737-63-3221まで
西広海岸は、遠浅の砂浜で、お子様連れでも安心して海水浴が楽しめます。すぐそばにトイレ、シャワー、コインロッカーを備えた施設があります。
標高586mの鷲ヶ峰の山頂に100万本のコスモスが咲き乱れます。天気のいい日には遠く淡路島、四国まで見渡せる絶景ポイント。
〒643-0841
和歌山県有田郡有田川町長谷244-2
●有田川町観光協会
●有田川町フォトアルバム
●Googleマップ
阪和自動車道有田IC下車、阪和自動車道高架下の町道を北上、有田川(田殿大橋)を渡り左折300m先右折。ICから約15km・車で約30分(大型車通行不可。マイクロバスまで)
日本の棚田百選に選ばれた清水のシンボル。江戸時代初期に開拓された54枚の田は、今も附近の農家が耕作し続けています。四季折々に美しく変わる風景がみどころです。
〒640-1114
和歌山県有田郡有田川町清水
●有田川町観光協会
●有田川町フォトアルバム
●Googleマップ
阪和自動車道有田ICから県道22号・R480経由、清水方面へ33km車で約50分
標高870mの生石高原は、360度の眺望と四季おりおりの草花に彩られ、特に秋はススキの名所。銀世界が一面に広がります。ハイキングなどで関西一円から訪れる人も多い。
〒643-0131
和歌山県有田郡有田川町生石
●有田川町観光協会
●有田川町フォトアルバム
●Googleマップ
阪和自動車道有田IC下車、県道22号・国道480号を経由、車で約50分
1820年(文政3年)、「稲むらの火」で知られる濱ロ梧陵。安政の大地震津波時、その命の火で多くの村人を救った彼の功績は、現代に通じる津波防災の象徴として広く語り継がれています。濱ロ梧陵記念館と津波防災教育センターから成る「稲むらの火の館」が誕生しました。
〒643-0071
和歌山県有田郡広川町広671
●広川町ホームページ
●濱ロ梧陵と歩く散策マップ
湯浅御坊道路・広川IC下車、北西へ車で約10分